受講案内
第11回2級支柱路面境界部調査技師技能講習会技能試験案内
本会実施要綱により、第11回2級支柱路面境界部調査技師講習会及び試験を実施致します。本講習及び試験は、一般社団法人日本ITC協会連合会が実施する全国統一のものです。
※本講習試験は、本会独自主催によるものです。他団体が関与することはありませんので、ご注意下さい。
従いまして、講習試験をお受け頂く料金は、本会へ直接お支払い下さい。
※本講習試験は、本会独自主催によるものです。他団体が関与することはありませんので、ご注意下さい。
従いまして、講習試験をお受け頂く料金は、本会へ直接お支払い下さい。
受講受験要領
受講申込方法 | 電子申請仮受付よりお申し込み 電子申請は資格試験についてからおこなってください。 |
---|---|
受講の受付期間 |
受講の受付期間については、下記の通りとなっておりますが、お申込みの受付につきましては、先着順で定員講習会25名で締め切らせて頂きます。 そのため、お申込みにつきましては仮受付電子申請の方から、先着順でお申込み頂きまして、事務局よりメールにて定員状況等についてご連絡させて頂きます。(土日祝を除く)予めご了承頂きますとともに、なるべく早目のお申以込みをお勧め致します。 仮受付完了の後、土日祝日を除く5日間以内に手数料のお振込が確認できない場合は、仮受付を取り消し致しますので、予めこ了承下さい。 平成30年4月16日(月)から [注意事項] |
受講日時 | 講習会 平成30年 5月12日(土) 受付 8時30分~ 講習会 9時00分~17時00分 講習会及び試験 |
受講会場 | 北九州パレス/福岡県北九州勤労青少年文化センター 福岡県北九州市小倉北区井堀5-1-3 TEL:093-651-4600 |
受講資格 | 本会の実施する講習会及び試験については、日本国籍又は永住権を有する者で、満18歳以上であり、且つ下記に該当しない方に受講資格があります。
1.成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ない者
|
講習会に関するお問合せ先 |
(会場について) 日本ITC協会連合会/池尻/090-8299-9916 (講習会及び試験について) 日本ITC協会連合会/太田/090-3985-1190 (資格者証の発行について) 日本ITC協会連合会事務局/濵里・池尻/092-260-8002 |
お申込みから結果発表までの流れ
仮受付 | 電子申請仮受付 電子申請は資格試験についてからおこなってください。 |
仮受付完了確認 | 本会から仮受付に関するメールが申請者に届きます。 ※後程当会事務局員より定員数の確認及び本お受付可否に関するメールを差し上げます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本受付のメールが届きましたら | 先に、お申込みを頂きました区分にかかる受講受験料のお支払いを下さい。 お支払いが完了されましたら、仮受付完了日から土日祝日を除く5日以内に、本受付入力フォームを入力、必要な添付データを添付の上、送信して下さい。 |
新規に講習及び試験を受ける方 | 48,600円 |
---|---|
直前試験に不合格で再度講習及び試験を受ける方 | 36,000円 |
既登録者の方で講習のみを受講、試験は受けない方 | 30,000円 |
未登録者の方で講習のみを受講する方 | 38,000円 |
振替口座記号番号 | 01760-0-166925 |
---|---|
口座名称 | 一般社団法人日本ITC協会連合会 |
※振込手数料につきましては、受講(受験)者負担にてお願い申し上げます。
※本会の講習試験は他団体と提携して実施することはありません。類似団体にご注意下さい。
手数料はお申込者様が直接本会にお支払い下さい。その他の方法による場合は、本会へ事前にご相談下さい。
受講(受験)会場・持参物等の御案内
受講会場 | 北九州パレス/福岡県立北九州勤労青少年文化センター 福岡県北九州市小倉北区井堀5-1-3 TEL:093-651-4600 |
---|---|
駐車場 |
200台分の駐車場がありますが、当日は他の利用者も含め大変込み合うことが予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用頂くか、 最寄の有料駐車場をご利用の上、お越し下さい。 |
アクセス |
西鉄バス/「北九州パレス前」下車 JR小倉駅から車で約20分 JR南小倉駅から車で約10分 |
持参物 | 1.当会から郵送された受講整理票及びテキスト等の一式 2.筆記用具(必要に応じてノート等) 3.運転免許証 |
会場に関するお問い合わせは、(一社)日本ITC協会連合会福岡事務所
総務課長 池尻 努(090-8299-9916)又は、
事務局次長補佐 演里 勇作(080-3939-5550)までお問い合わせ下さい。
総務課長 池尻 努(090-8299-9916)又は、
事務局次長補佐 演里 勇作(080-3939-5550)までお問い合わせ下さい。
講習会技能試験結果の発表及び発行について
結果発表 | 試験の結果につきましては、受講者全員に平成30年 5月下旬頃より順次、当会から合格(不合格)通知書の郵送を以て、ご通知致します。 |
---|---|
登録及び資格者証発行 | 試験の結果合格された方に関しましては、下記の2つの申請が順次可能になります。予めご確認を戴けます様、お願い申し上げます。 登録者証発行申請 ⇒ 資格者証発行申請 登録者証の発行により、本会への登録を証し、支柱路面境界部調査に関する資格を有することを本会より証明することが可能になります。 また併せて、それらの情報の管理を実施させて頂きます。 |